1976年4月 |
五十嵐電機設立 メンテナンス業務開始 |
1981年10月 |
プリント基板チェッカー 設計・製作・販売開始 |
1985年9月 |
有限会社 五十嵐電機 設立 |
1989年7月 |
株式会社 イガデン 設立 |
1990年8月 |
特許商品 ピンボードメカ 販売開始 |
1993年8月 |
特許申請 道路交通情報ラジオ1620 |
1994年4月 |
Igaden Singapore Pte Ltd 設立 |
1997年6月 |
インターネットホ-ムページ開設 |
筑波大学『研究成果企業化促進交流会』参画 |
1998年10月 |
無薬品による水質浄化装置”MICRO WATER SYSTEM” 販売開始 |
塗装工場の塗装循環水 安定した固液分離の実証 |
1999年2月 |
1999年3月 |
食品加工 工場廃水等の乳化油成分、固液分離実証 |
クーリングタワー・温泉水より析出するシリカ・スケール固液分離除去実証 |
1999年5月 |
筑波大学(松村研究室)において藻類(chlorophyll-a)の急速浮上分離の実証 |
1999年6月 |
茨城県地域結集型共同研究事業 [霞ヶ浦水質浄化プロジェクト] 参画 |
茨城県工業技術センター「食品の殺菌.加熱共同研究」 |
電気分解による食用天ぷら油酸化防止装置により7倍延命を達成 |
1999年7月 |
国立資源環境技術総合研究所においてダイオキシン除去実証 |
フイリピンにおけるエビ養魚場 藻・腸炎リブオレラ菌除去実証 |
2000年1月 |
電気分解に於けるダイオキシン・環境ホルモン分解除去実証 |
2000年2月 |
茨城県工業技術センターと共同で生菌類レジオレラ菌等の殺菌実証 |
2000年10月 |
筑波大学・イガデン 産学プロジェクト(藻のバクテリア処理肥料化実証) |
2001年1月 |
非接触殺菌過熱加工装置販売開始 |
高濃度工場排水CODの分解実証 |
牛・豚糞尿 高度化処理・効率的処理技術の確立 |
通産省 電子技術総合研究所において
O-157、レジオネラ菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌の殺菌効果実証 |
ソーラーパネル搭載水質浄化船を完成 |
2001年12月 |
MICRO WATER SYSTEM® 商標登録認可 |
CLEVER SYSTEM® 商標登録認可 |
着色排水の電気分解 脱色・COD分解実証 |
2003年5月 |
世界水環境フオーラム(京都会議)国際連合工業開発機構ブースに出展 |
2003年5月 |
砒素の分離回収を実証 |
2003年6月 |
経済産業省地域新生コンソーシアム事業(ノーステック財団・酪農学園大学)
「酪農パーラー排水のような高難易度排水処理システムの開発」参画 |
環境省 環境技術開発等推進事業(農研機構)
「マイクロコズムにおける線虫行動の類型化に関する研究」参画 |
2003年9月 |
インド展示会『Water Asia 2003』 国際連合工業開発機構ブースに出展 |
PCBの分解を実証 |
2003年11月 |
国土交通省事業 ダム湖現地浄化実証(国内4箇所) |
2004年3月 |
茨城県商工労働部より「技術力あるベンチャー企業等推薦書」を受理 |
Wastewater Treatment Method and Apparatus 国際特許取得 |
2005年1月 |
廃水処理方法および装置 特許取得 |
2005年2月 |
農研機構NamaComs(センチュウチェッカー)プレス発表。 |
2007年7月 |
電解濃縮アルカリ洗浄水・電解次亜塩素酸濃縮液・電解酸性殺菌水・販売開始 |
電解殺菌装置「CLEVER SYSTEM®」販売開始 |
2008年5月 |
電解フェントン酸化分解技術の確立 |
2008年7月 |
中小企業基盤整備機構 「販路開拓コーディネート事業」採択 |
2008年8月 |
関東経済産業局 「販路開拓支援事業」採択 |
2009年2月 |
環境ビジネスシンポジウム(主催:関東経済産業局)に登壇 |
環境シンポジウム(主催:環境省・宮城県)産学官連携に登壇 |
2009年12月 |
日台環境技術商談会(主催:外務省)台湾(台北コンベンションセンター)に登壇 |
2010年12月 |
高濃度フッ素5,500ppm→7.5ppm分離浄化技術確立 |
2011年4月 |
セシウム汚染 原発冷却循環海水122ppm→0.4ppm 99.7%分離浄化技術確立 |
2011年9月 |
食品残渣メタン発酵処理後の消化液廃水 COD・アンモニア無害化浄化システム納入 |
2011年10月 |
放射性セシウム汚染土壌洗浄装置OEM納入 |
2012年7月 |
高濃度アンモニア態窒素無害化浄化技術確立 |
2012年11月 |
高濃度pH濃縮水生成装置 特許取得 |
2015年6月 |
常陽銀行ビジネスアワード 奨励賞受賞 |
2016年10月 |
東京大学(倉橋研究室)海洋深層水を活用培養した藻の回収技術開発 |
2018年6月 |
液中からの放射性元素の分離・除去方法特許取得(原子力研究開発機構と共同特許) |
2018年10月 |
高濃度メタン発酵消化液の無害化システム技術確立 |
2019年8月 |
高濃度硝酸態窒素排水分解技術確立 |
2019年12月 |
ベトナム ビジネスマッチング出展 (国土交通省事業) |
2020年2月 |
タイ ビジネスマッチング出展 (国土交通省事業) |
2020年11月 |
東北大学(駒井研究室)・日本原子力研究開発機構産学連携
"多様性分系廃液の一括電解処理技術検証" |
2022年6月 |
国際連合工業開発機関UNIDOサステナブル技術普及プラットフォーム(STePP)登録 |
2022年09月 |
第25回 日本水環境学会シンポジウム (会場:東京大学 稲森座長)に登壇
"水循環健全化のためのクーリングタワー内のスライム・レジオネラ菌・藻類の発生抑制新技術対策" |
2023年04月 |
特集論文 用水と廃水 2023年4月号 水循環健全化のためのクーリングタワー内のスライム・レジオネラ属菌・藻類の発生抑制新技術開発と環境対策 |
2024年07月 |
国際連合工業開発機関UNIDOサステナブル技術普及プラットフォーム(STePP)動画配信 |